設計から実装までつなぐOOP・DDD実践研修

Practical OOP & DDD: Bridging Design to Code

設計から実装までつなぐOOP・DDD実践研修

Problem

この研修で解決できる3つの問題

Offer

設計から実装までつなぐOOP・DDD実践研修で
設計原則を実装に活かし、保守性と再利用性の高いコードを実現!

Before

設計原則やDDDの考え方は知っているが、日々の実装と結びつけられずにいる

OOPとDDDの原則を実装に落とし込む設計スキルを習得し、現場で使えるコードが書けるようになる

本研修は、OOPやDDDの設計原則を現場のコードレベルで使いこなせるようになることを目的としています。

これにより、再利用性が高く、保守しやすいコードを効率的に生み出せるようになります。結果として、開発スピードと品質の両立、チーム間の設計共有、属人性の排除による安定したプロジェクト運営が可能になります。

Benefit

研修受講による問題解決アプローチの変化

現在の問題解決アプローチ

なぜ設計しても手戻りが多いのか?

要件指示の内容に抜け漏れや認識ズレが生じる
  • 形式的な設計に終始している
  • 実装とのつながりが見えていない
  • 属人的な判断に頼っている

どうすれば設計が実装に生きるのか?

ビジネス要件が複雑で意図や背景まで伝わらない
  • 現場で活きる設計指針を実践
  • 実装を見越した設計プロセス
  • チームで共有できる設計基盤

設計力のばらつきを抑え、プロジェクトを横断して活用できる設計スキルをチーム内に根付かせることができます。

OOPやDDDの原則を「読んで知っている」から「現場で使える」レベルへ引き上げ、手戻りの少ない、保守性の高いコードを実現。これにより、プロジェクトの成功率を高め、エンジニアの自信と成長にも直結します。

Training Detail

研修詳細

研修名

設計から実装までつなぐOOP・DDD実践研修

研修概要

本研修は、オブジェクト指向設計とドメイン駆動設計の考え方を、現場での実装に繋げる2日間の実践型プログラムです。

設計原則の理論だけでなく、コードにどう落とし込むかを演習を通じて体得。ユースケース駆動開発、ロバストネス分析、三層アーキテクチャの設計といった現場実践に即した内容を体系的に習得します。

こんな企業に
おすすめ

  • 複数プロジェクトで設計品質を統一したい企業
  • 若手〜中堅エンジニアの設計スキル底上げをしたい企業
  • 属人化を防ぎ、設計プロセスをチームで共有したい企業

対象者

  • 実装経験はあるが、設計に対して自信がない若手〜中堅エンジニア
  • 設計原則やDDDを学んだことはあるが、現場での活かし方が曖昧な方

研修のゴール

  • MVCパターンを理解し、Webアプリの基本構造を作れる
  • Visual Studioを使いこなせるようになる
  • ルーティングやViewModelの活用方法がわかる
  • 自分でWebアプリを作る基礎力を身につける

研修
カリキュラム

詳しくはこちらをクリック ↓

1日目】設計の基礎と動的設計

  • ユースケース駆動開発とロバストネス分析
  • 動的な振る舞いの設計(シーケンス図)
  • SOLID原則とアーキテクチャ設計の考え方

2日目】静的設計とDDDの応用

  • パッケージ構成と層別設計
  • ドメイン層、インフラ層、アプリ層の責務と設計
  • 演習とフィードバック

前提知識
スキル

  • JavaやC#などオブジェクト指向言語での開発経験(1年以上)
  • クラス、インターフェース、継承、カプセル化など基本的なOOP概念の理解

※お客様の知識・スキルに応じて研修レベルの調整が可能です。お気軽にご相談ください。

必要な
受講環境

  • 開発環境(Eclipse、IntelliJ、Visual Studioなどいずれか)
  • インターネット接続、PDF閲覧可能な環境
  • JavaまたはC#の開発環境構築済みであること

日数

2日間

※お客様のご要望に応じてカスタマイズが可能です。お気軽にご相談ください。

関連情報

Contact Form

お問い合わせフォーム

まずは具体的な課題をお聞かせいただけますか?
貴社の課題解決に役立つかご提案させていただきます。