Introduction to Design Patterns with Java
デザインパターン入門研修(Java編)
“コードの型”を知れば、設計の悩みが解けていく。
Problem
この研修で解決できる3つの問題

クラス設計が場当たり的で、再利用性が低い

コードの保守が困難で、仕様変更に弱い

開発メンバー間で設計の共通認識が持てない
Offer
デザインパターン入門研修(Java編)で
設計の型を学び、保守しやすく拡張性あるコードに導ける力が身につく
Before

なぜその設計にしたか自信が持てず、結果として設計変更が都度手探りになる
After

共通のデザインパターンに基づく設計で、変更や機能追加も安心して対応できる
この研修では、GoFの23のデザインパターンをJavaを使ったハンズオンで習得します。
設計の選択肢と判断基準が身につくことで、保守性・拡張性に優れたシステム開発が可能になります。技術力だけでなく、チームでの設計の共通言語が形成されるため、品質と生産性の向上に直結します。
Benefit
研修受講による問題解決アプローチの変化
現在の問題解決アプローチ
その設計、本当に正しい選択ですか?

- その場しのぎのクラス設計
- 設計変更に毎回時間がかかる
- 似たような処理が何度も出てくる
理想の問題解決アプローチ
設計に“型”があると、どれほど変わるか知っていますか?

- 意図の明確な設計パターン適用
- 変更に強い構造で柔軟な対応
- 再利用性の高い設計部品を共有
本研修を受けることで、設計の基盤となる「型」を体得できます。
特にOOP経験者が、設計で悩まない思考パターンを得ることができ、結果として「保守に強い設計」「変更に柔軟な構造」が実現します。チーム全体での設計品質の底上げにもつながる、大きなビジネスインパクトが期待できます。
Training Detail
研修詳細
研修名
デザインパターン入門研修(Java編)
研修概要
この研修では、GoFが提唱した23のデザインパターンを、Javaを通じて体系的に学びます。理論の理解に加えて、コードで実装するハンズオンを重視。オブジェクト指向設計に自信がつき、複雑な要件にも柔軟に対応できる設計力が身につきます。
こんな企業に
おすすめ
- Javaを用いた内製開発体制を強化したい企業
- 若手~中堅エンジニアの設計力を育成したい企業
- 保守性・再利用性の高いシステムを構築したい企業
対象者
- Javaでの開発経験があり、今後はより「設計」に関して体系的に理解したい方
- これまで自己流で設計してきたが、定石を身につけたいと考えている方
研修のゴール
- デザインパターンの目的と使いどころを理解する
- Javaで代表的なパターンを実装できる
- 設計意図を説明しながら設計判断ができる
研修
カリキュラム
詳しくはこちらをクリック ↓
【1日目】
- デザインパターン概要
- クラス継承に関するパターン
- インスタンス生成パターン
- 処理分割と責任分担のパターン
【2日目】
- 構造的パターン(橋渡し、デコレータなど)
- 状態管理パターン
- 効率化のためのパターン(フライウェイト等)
- 表現力を高めるパターン(Visitor等)
前提知識
スキル
- Javaの基本文法・クラスの理解
- オブジェクト指向の基本概念
※お客様の知識・スキルに応じて研修レベルの調整が可能です。お気軽にご相談ください。
必要な
受講環境
- Java実行環境(JDK11以上推奨)
- IDE(EclipseまたはIntelliJなど)
- 安定したインターネット接続環境
日数
2日間
※お客様のご要望に応じてカスタマイズが可能です。お気軽にご相談ください。
関連情報
Contact Form
お問い合わせフォーム
まずは具体的な課題をお聞かせいただけますか?
貴社の課題解決に役立つかご提案させていただきます。