マイコン基礎&組込み実習研修
“やって覚える”が技術定着の鍵。動かせるエンジニアになる5日間。
この研修で解決できる3つの問題



マイコン基礎&組込み実習研修で
基礎を体系化し手順を定着、原因切り分けと立ち上がりを加速
Before

動作の原理を理解せず、場当たり的な開発に頼ってしまう
After

回路やプログラムを自力で制御・確認できるようになる
この研修は、マイコンやARMアセンブリ、GPIO制御などを実機と演習を通じて体系的に習得することができます。
単なる知識ではなく、実装・動作確認・トラブル対応を通して「手が動く」技術者に成長します。
これにより、現場配属後の初期開発や実証実験の立ち上げ速度が格段に向上し、上流工程への参画もスムーズになります。
研修受講による問題解決アプローチの変化
現在の問題解決アプローチ
知識を詰め込む「インプット偏重型」

- 座学中心で演習が少ない
- 試しても動かない原因が追えない
- 応用に展開できない
理想の問題解決アプローチ
繰り返し体得する「実践反復型」

- 演習を通して原理と動作を理解
- デバッグを通じてトラブル対応力を習得
- 基礎が応用の足場になる
この研修を受講した受講者は、「マイコンを動かせる状態」から「なぜそのように動くのかまで説明できる状態」へと成長します。
現場で実際にマイコンを使って開発する際、トライ&エラーを通じて確実に実装できる自信が身につき、上司やクライアントとのコミュニケーションも円滑になります。
さらに、「とにかく動かす」ではなく「理解して動かす」ことで、品質や納期の面でも大きな成果を生み出します。
研修詳細
研修名
マイコン基礎&組込み実習研修
研修概要
この研修は、STM32マイコンとARMアセンブリを使い、回路実装からデバッグまで一貫して体験できる5日間の実践型プログラムです。HALライブラリによる制御や、各種センサーとの接続、UART/I2Cなどの通信制御も体得。最終日は簡単な統合開発課題にも取り組み、「動かせる技術者」を目指します。
こんな企業に
おすすめ
- 自社で組込み開発を内製化したい企業
- 新卒・第二新卒エンジニアの早期戦力化を目指す企業
- IoT/ハードウェア製品開発を担う部門
対象者
- 組込み開発未経験〜初級の新入社員
- ARMマイコン開発に挑戦したい若手エンジニア
- 書籍や自己学習で限界を感じている技術者
研修のゴール
- 自力でマイコンを起動・制御できる
- センサーや出力デバイスとの接続ができる
- UART/I2C通信の基本を理解し活用できる
研修
カリキュラム
詳しくはこちらをクリック ↓
【1日目】
- オリエンテーション・環境構築
- アセンブリ基礎・LED点滅演習
【2日目】
- デジタル入力・割り込み制御
- タイマ割り込み・ブザー制御
【3日目】
- アナログ入力/出力(ADC/DAC)
- PWMによる制御
【4日目】
- UART/I2C通信・センサ実装
- LCDへの表示制御
【5日目】
- 総合演習(課題制作)
- 発表・フィードバック
前提知識
スキル
- C言語の基礎知識(ポインタや構造体など)
※お客様の知識・スキルに応じて研修レベルの調整が可能です。お気軽にご相談ください。
必要な
受講環境
- Windows PC(USB 3ポート)
- STM32CubeIDEインストール済み
- インターネット接続
日数
5日間
※お客様のご要望に応じてカスタマイズが可能です。お気軽にご相談ください。
関連情報
お問い合わせフォーム
まずは具体的な課題をお聞かせいただけますか?
貴社の課題解決に役立つかご提案させていただきます。