Problem Solving & Communication Skills for Junior Engineers
若手エンジニアの問題解決&対話力研修
次の一歩に必要な「考える力」と「伝える力」、半日で磨く!
Problem
この研修で解決できる3つの問題

自分の意見をうまく伝えられず、チームの議論に埋もれてしまう

課題に直面したとき、どこから考えてよいか分からず、曖昧な提案になってしまう

立場が違う相手と対話する際、主張がぶつかりかえって関係性が悪化する
Offer
若手エンジニアの問題解決&対話力研修で
現場で信頼される提案力と関係構築力が身につく!
Before

なにをどう伝えていいか分からず、曖昧な意見や主張になってしまいがち
After

課題の本質を捉え、建設的な提案として自信を持って伝えられるようになる
問題の本質を見抜く力と、相手と対話を続けながら解決へ導く力は、単なる技術力だけでは身につきません。
本研修では、論理的に整理して伝える思考法と、関係性を壊さずに提案できるコミュニケーション技術を短時間で習得。現場で即実践でき、チームの生産性と信頼関係向上に直結します。
Benefit
研修受講による問題解決アプローチの変化
現在の問題解決アプローチ
今の問題解決、「結局どうする?」で終わっていませんか?

- 感覚で話し始め、途中で迷子になる
- 意見がぶつかると、避けてしまう
- 自分の中で整理がつかないまま話してしまう
理想の問題解決アプローチ
理想の問題解決、「なぜそうなる?」から始まっていますか?

- ロジックで整理し、共通理解をつくる
- 対立を恐れず、相手と一緒に考える
- 簡潔でわかりやすく伝えられる
本研修では、2年目の若手エンジニアが、次のステップに進むための「問題解決力」と「対話力」を短時間で体験的に習得します。
自分の考えを論理的に整理し、相手を尊重しながら伝える力は、プロジェクトの信頼を築き、提案力を強化します。ワーク中心で即実践できる内容のため、研修後すぐにチームでの立ち振る舞いに変化が生まれます。
Training Detail
研修詳細
研修名
若手エンジニアの問題解決&対話力研修
研修概要
この研修は0.5日間で、論理的な問題解決力とアサーティブコミュニケーションの基礎を体験的に学びます。ワークを通じて、2年目エンジニアが抱えがちな課題を自ら考え、対話で解決するプロセスを実感。単なる知識習得にとどまらず、翌日からの行動変容に直結する実践型研修です。
こんな企業に
おすすめ
- 若手エンジニアが受け身になりがちで、自走力を高めたい企業
- チーム内での建設的な対話を促進したい現場リーダー
- 技術だけでなく、対人スキルも重視する組織風土を育てたい企業
対象者
- 新卒入社から1年を経て、これからチームの一員としての役割が増えていく2年目の若手エンジニア
- 技術力だけでなく、周囲と連携して課題を解決する力を求められている方
研修のゴール
- 問題の本質を捉え、論理的に整理する力を身につける
- 相手の立場を尊重しながら、率直に意見を伝える技術を習得
- チーム内での信頼関係を築くコミュニケーションスタイルを実践できる
研修
カリキュラム
詳しくはこちらをクリック ↓
- 2年目として求められる視野と役割
- 問題とは何か?/因果関係を考える
- ワークアサーティブコミュニケーションの基本と実践ワーク
- 改善提案の組み立て方
- 研修の振り返りと、明日からの一歩
前提知識
スキル
- 基本的なIT業務をこなしていること
- 技術よりも、考え方や対話の姿勢にフォーカスした研修のため、専門知識は不要
※お客様の知識・スキルに応じて研修レベルの調整が可能です。お気軽にご相談ください。
必要な
受講環境
- Zoom等のWeb会議ツールでの受講を想定
- オンラインの場合は、ブレイクアウトルームが使える設定
- PCと安定したネットワーク環境が必要
日数
0.5日
※お客様のご要望に応じてカスタマイズが可能です。お気軽にご相談ください。
関連情報
Contact Form
お問い合わせフォーム
まずは具体的な課題をお聞かせいただけますか?
貴社の課題解決に役立つかご提案させていただきます。