ホーム
fv
研修名

C/C++プログラミング基礎研修

概要

本研修では講師と一緒にサンプルプログラミングを入力してみることで、プログラミングの基礎やC言語の基礎が分かるようになり、C言語で基礎的なプログラムが書けるようになります。
また、C++言語の基礎な内容、クセが分かるようになり、C++言語で必要なプログラムが書けるようになる研修です。
さらに、組込みエンジニアに必要な知識やスキルを実務経験豊かな講師が幅広く解説します。
ハードウェア・ソフトウェアの知識、組込みプログラムの概要、リアルタイムOS、スマートデバイス、組込みソフトウェアの開発プロセス、組込みLinuxのほか、IoT/AI時代の組込みソフトウェアについても理解を深められるように実例を通じて説明します。

目的

・C言語の基礎的知識を習得する
・C++言語の基礎的知識を習得する
・C++でのオブジェクト指向を理解する
・組み込みエンジニアとして必要な知識を習得する

カリキュラム
詳しくはこちら

【Cプログラミング基礎】
1.はじめの一歩
プログラミングとは何か
プログラミングの基本的な考え方

2.C言語の基本
C言語のプログラムの基本
演算と変数
条件分岐

3.繰り返し処理・配列変数
繰り返し処理
配列変数

4.関数
関数
ソースコード分割
ライブラリを利用する

5.アドレスとポインタ
アドレスとポインタ

6.メモリの活用・構造体
メモリの活用
構造体

7.覚えておきたい知識
ファイル操作
複雑なソースコード分割
ソートアルゴリズム

【C++プログラミング基礎】
1.C++の基本
C++の文法
メモリとポインタ
練習問題

2.クラスとオブジェクト
C++とオブジェクト指向
アクセス指定子とカプセル化
練習問題

3.コンストラクタとデストラクタ/静的メンバ
コンストラクタとデストラクタ
静的メンバ
練習問題

4.継承とポリモーフィズム
継承とポリモーフィズム
練習問題

5.テンプレートとSTL
テンプレート
STL
練習問題

6.覚えておきたい知識
覚えておきたい知識
組み込みLinux、Andorid概要研修
組込みソフトウェアエンジニアの仕事
マイコンハードウェア
組込みソフトウェア
組込み機器を使ったC言語プログラミング
リアルタイムOS:RTOS(Real Time Operating System)
スマートデバイス
組込みLinux
組込みソフトウェアの開発プロセス
IoT/AI時代の組込みソフトウェア開発

費用

お客様のニーズに合わせて研修を設計した上で、お見積りをさせていただきます。
まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ ※は必須入力項目になります