概要
メンタリングとは、師匠(メンター)・弟子(メンティ)のような関係を築き、個別の仕事だけでなく、より長期のキャリアビジョンも踏まえてメンティの育成をメンターが支援していくことです。専門性が重視され、長期視点でのスキル開発が必要に現代のエンジニアの世界では育成に不可欠なものとして注目されています。
メンタリングはスキルや経験が上位のものが下位のものを支援することになりますが、多くのメンター初心者は育成の技術や経験は不足しています。
本研修では、効果的なメンタリングを可能にする理論とスキルの基本を学び、今後のメンターとしての成長の基盤を構築します。
目的
・メンタリングを効果的にするメカニズムを理解する
・メンタリングに活用できるスキルの基本を学び、自分でメンタリングスキルの向上ができるようになる
対象者
・特に無し
内容
◆仕事における成長と学習を再考する:なぜメンタリングが重要なのか
1)学習理論からの知見
・人は自然に学ぶ
・ロールモデルは必要
・上位者とともに語り合い、働くことで学ぶ
2)エンジニアのキャリアビジョンとその限界
・キャリア構築や成長は複雑系。事前の分析は役に立たないことが多い
・創発的に作り出す
3)誰がメンターになるべきか
・テックリード
・マネージャー
・別チームのハイパフォーマー
◆メンタリングの根本原則:信頼関係を築く
1)メンターというロールをとる
・メンティの成長とキャリアの成功というゴールを主題にする
・メンタリングする場合はロールを切り替える
2)成長に役立つ仕事を創り出す
・仕事の中で学ぶのが最も効果的
・メンター/メンティ/組織の共同作業
・1人前になっていないメンティの場合は、業務よりも成長を優先する
・雑用の扱い方
3)傾聴と自己開示
・注意をコントロールする
・反応や思考を保留する
・無知にアクセスする
・自己防衛を解く
4)効果的なアドバイスとフィードバック
・X理論と学習指向
・事実と未来を大切にする
・人間の複雑さと多様性
5)信頼関係のメンテナンス
・メタコミュニケーションと率直な相互フィードバック
◆コーチングする
1)コーチングのプロセス
・成長する構造を創り出す
・具体的な目標と現状認識を共同して作り出す
・アクションプランを創発的につくりだす
・協働して振り返り、何が起きたかを探求する
・質問する
・フィードバックする
3)いつ、どのようにコーチングをやるべきか
・必要性を共有する
・いつでも
・定期的
・MMOT
◆効果的に教える
1)教えることの重要性とOJTの限界
・知識労働者としてのエンジニア(学位や論文発表なども評価されるようになってきた現状)
・OJTが効果的でない場合など、仕事と離れたトレーニングを施すことが有効な場合がある。
・最近接発達領域
・仕事の中で、上位のスキルを持つ人と交流することで学ぶにはそのための素地が必要。
2)スキルの分析とトレーニング計画
・シンプルなスキルであれば、分析は効果的
・スキル階層と下位スキル
・上位スキルは下位スキルがなくては実行できない。
・知識/技能/態度
・メタスキル
・いつ、どのような状況でそのスキルを使うのか、を判断するスキル
・効果的に仕事で活用するにはメタスキルが必要
・トレーニング計画
3)いつ、どのように教えるか
・必要とされるスキルと現状のギャップが非常に大きい場合
・効果的でない場合は教える内容を減らす。
・教えすぎていたら減らしてみる。
◆組織によるメンタリングの支援
・ジョブディスクリプション
・コンピテンシーモデル
・社内トレーニングの整備
・外部のコーチやメンターの利用
◆振り返り
日時
2019年3月26日(火)10:00~18:00
場所
新宿会場(新宿三丁目)(東京都新宿区新宿2-19-12 静銀新宿ビル4F)
講師
フルネス講師
テキスト
オリジナルレジュメ
費用
32,400円(税込)/名
↓
初回特別価格:21,600円(税込)/名
詳しくはお気軽にお問い合わせください。
お申込
下記お問い合わせフォームにて受講希望とご連絡下さい。
折り返し申込書をご用意致します。
備考
・最大定員数は(20名)となります。
オープン講座キャンセルポリシー(必ず御一読下さい)
オープンお申し込みの取り消しに関しましては、研修開催日からの日数によって以下のキャンセル料をご請求させていただきます。
(1)申込オープン講座開催日の10営業日前までは、無料
(2)申込オープン講座開催の9営業日前から6営業日前までは、研修料金の50%
(3)申込オープン講座開催の5営業日前から研修当日は、研修料金の全額
・欠席された場合には、全額ご請求させていただきます。
・弊社都合で開催を中止または延期する事由が発生した場合には、お客様からの請求により取り消しを無料でお受けいたします。
・申し込みの際にはキャンセルポリシーに同意するチェックをお願いします。
オープン講座のお問い合わせ・お申込み
開催予定のオープン講座一覧
講座名 | 開催日 | 場所 | 料金(税込) | 募集状況 |
■中途入社向けオープン講座■ | ||||
未経験者向けITオープン講座(IT基礎・Java) | 2/1(金)~ | 中野・新宿 | 左記記載 | 開催中 |
IT基礎研修コース | 2/1(金)~2/22(金) | 中野 | 324,000円 | 開催中 |
Javaプログラミング基礎研修コース | 3/1(金)~3/29(金) | 新宿 | 324,000円 | 開催確定 |
■新人研修オープン講座■ | ||||
2019年度新入社員研修オープン講座(Java・C#・インフラ) | 4/2(火)~ | 日本橋・新宿 | 左記記載 | 開催確定 |
■2月開催■ | ||||
IT未経験者向け業界知識入門研修 | 2/4(月) | 中野 | 10,800円 | 開催終了 |
Pythonプログラミング基礎研修 | 2/6(水)~7(木) | 中野 | 43,200円 | 開催終了 |
Django基礎研修 | 2/14(木)~15(金) | 中野 | 48,600円 | 募集中 |
SpringFramework Webハンズオン研修(Kotlin編) | 2/18(月)~19(火) | 中野 | 75,600円 | 募集中 |
Goプログラミング基礎研修 | 2/21(木)~22(金) | 中野 | 48,600円 | 開催確定 |
Python機械学習&ディープラーニング入門研修 | 2/21(木)~22(金) | 新横浜 | 75,600円 | 開催確定 |
マイクロサービスアーキテクチャ入門研修 | 2/25(月)~26(火) | 中野 | 75,600円 | 開催確定 |
機械学習プログラミング基礎研修 | 2/27(水)~28(木) | 新横浜 | 75,600円 | 募集中 |
■3月開催■ | ||||
Django基礎研修 | 3/4(月)~5(火) | 新宿 | 48,600円 | 募集中 |
IT未経験者向け業界知識入門研修 | 3/6(水) | 新宿 | 10,800円 | 募集中(新) |
AWS基礎研修 | 3/7(木)~8(金) | 新横浜 | 75,600円 | 募集中 |
基本情報技術者試験直前対策研修 | 3/9(土) | 新宿 | 16,200円 | 募集中(新) |
Python数値計算ライブラリ入門研修 | 3/11(月) | 新横浜 | 37,800円 | 募集中 |
TensorFlow入門研修 | 3/12(火) | 新横浜 | 37,800円 | 開催確定 |
Pythonプログラミング基礎研修 | 3/12(火)~13(水) | 新宿 | 43,200円 | 募集中 |
AmazonRekognitionを使ったディープラーニング入門研修 | 3/13(水) | 新横浜 | 37,800円 | 募集中(新) |
機械学習プログラミング基礎研修(新横浜) | 3/14(木)〜15(金) | 新横浜 | 75,600円 | 募集中 |
Kubernetes基礎研修 | 3/14(木)〜15(金) | 新宿 | 75,600円 | 募集中(新) |
応用情報技術者試験直前対策研修 | 3/16(土) | 新宿 | 16,200円 | 募集中(新) |
Python機械学習&ディープラーニング入門研修 | 3/18(月)~19(火) | 新横浜 | 75,600円 | 募集中 |
TypeScript基礎研修 | 3/25(月)〜26(火) | 新宿 | 75,600円 | 募集中(新) |
エンジニア成長支援のためのメンタリング入門研修 | 3/26(火) | 新宿 | 21,600円 | 募集中(新) |
ドメイン駆動設計研修 | 3/28(木)〜29(金) | 新宿 | 75,600円 | 募集中 |
■4月開催■ | ||||
IT未経験者向け業界知識入門研修 | 4/3(水) | 新宿 | 10,800円 | 新規開催 |
■開催検討可能な講座■ | ||||
スキルチェンジトレーニング | ご相談下さい | ご相談下さい | ご相談下さい |