
【カスタムデザイン研修】事業活動のためのAI入門研修
概要
AI(人工知能)の導入・実践を,講義や演習,グループディスカッションを通じて学んでいきます。
ディープラーニングを中心とした,AI技術全般について概要を学習します。
AI導入のための費用や活用できる分野など,AI活用のポイントを学びます。
職場でAIを活用するために必要な,AI導入を支える人材が持つべきスキルなども学びます。
目的
・AI(人工知能)について理解する
・ディープラーニングなど,AI技術の概要を理解する
・AI活用の基本的な流れを知り,実際に応用できる分野を探る
・具体例をいろいろ見ることで,AI導入の実際と成果を知る
・AI導入に必要な費用やハードウェア,人材について知る
・職場でAIを活用するためのポイントを知る
対象者
・AI活用を行う予定の経営者・実践者
・AIの実際を学びたい方(特にプログラミングや数学の基礎知識は必要ありません)
テキスト
フルネスオリジナルテキスト
基本日数
1~2日間 ※カスタマイズは可能です
内容
1.AIで何ができるのか
・AIとは?
・AIを三つの軸で分類
・AIに関する,良くある誤解
・AIでできること/できないこと
2.AI関連技術の基本
・AI関連技術の種類
・パターン認識
・機械学習
・ディープラーニング(深層学習)
3.ディープラーニングの実際
・ニューラルネットワーク
・ディープラーニングのポイント
・ディープラーニングの応用分野
・強化学習,転移学習との組合せ
4.AI活用の基本的な流れ
・AI活用に欠かせない目標設定
・評価基準を設定する
・短期間のプロトタイプ開発で目標精度を評価
・AIプロジェクトの実際
5.AI導入の実際
・AI導入の具体例
・AIにかかる費用
・ディープラーニングに必要なGPU,ハードウェア
・APIの作成・利用
6.職場でのAI活用
・AI要員に求められる資質と専門分野
・AI人材の確保・育成
・マネージャが心得るポイント
・データの集取・水増し方法
7.AIの応用で留意すべきこと
・ビッグデータの整備,付加価値化
・「集まった」データと「集めた」データの違い
・正解データの整備の重要性
・AIの倫理や法律
8.AIの今後に向けて
・AIの発展の方向性,研究課題
・他の分野(医療,生物系など)との融合
・新しい技術をキャッチアップする方法
・時代の変化に対応する
備考
・法人企業様のみの対象となります。
人材開発支援助成金を利用される方へ
多くの企業様で人材開発支援助成金をご活用されていらっしゃいます。
下記のパンフレットの内容をご確認のうえ、もしご利用になられる企業様がいらっしゃいましたらご相談ください。
人材開発支援助成金(人材育成支援コース)のご案内