
【カスタムデザイン研修】C++プログラミング基礎研修
概要
他言語の経験がある方を対象にC++の言語仕様とクラス作成技術を身に付けていただきます。
目的
・C++言語の基本的な言語仕様を身に付けます。
・参照、new/delete、コンストラクタ、デストラクタ、仮想関数、純粋仮想関数等、C++特有のプログラミングを身に付けます。
・オブジェクト指向を生かしたC++のプログラミングが出来るようにします。
対象者
これからC++言語の学習を始める方。
テキスト
弊社オリジナルテキスト
基本日数
3日間 ※カスタマイズは可能です
内容
1.はじめに
-説明や案内など
-開発環境のインストール
-コンパイラの準備
2.簡単なプログラム
-HelloWorldとiostreamを使った入出力
3.C++言語の基本仕様
-C++言語の概要説明
-C++の特徴やC言語との相違点
-C++言語のプログラムの構造
4.C++の制御構造
-if/switch/for/while/do while/continue/break
5.C++のデータ型
-整数型/浮動小数点型/列挙型等
6.C++の関数
-フレンド関数、インライン関数、 変数のスコープ、
7.ポインタの取り扱い
-ポインタ渡し、配列のポインタでの取り扱い、文字列のポインタでの取り扱い
8.関数
-参照とその利用
-関数の呼び出し方の紹介
-値渡し、ポインタ渡し、構造体、参照等
-関数テンプレート
9.オブジェクト指向
-C++でのオブジェクト指向とクラス
-コンストラクタとデストラクタ
-クラステンプレート
-クラスの作成
-演算子のオーバーロード
-例外処理
-名前空間
-継承
-ポリモルフィズム
-仮想関数、仮想デストラクタ関数
-純粋仮想関数
-多重継承
-抽象クラス
人材開発支援助成金を利用される方へ
多くの企業様で人材開発支援助成金をご活用されていらっしゃいます。
下記のパンフレットの内容をご確認のうえ、もしご利用になられる企業様がいらっしゃいましたらご相談ください。
人材開発支援助成金(人材育成支援コース)のご案内