
【カスタムデザイン研修】データベース設計研修
概要
概念設計、論理設計、物理設計の考え方を学習します。
また、実際のデータベース設計時に注意すべき点も理解していただきます。
目的
・概念設計、論理設計、物理設計のポイントを理解する。
・データベース設計時の注意点を理解する。
・実践的なデータベース設計のテキニックを身に付ける。
対象者
・データベースの構築に携わる方。
・システム開発に携わる方。
テキスト
弊社オリジナルテキスト
基本日数
2日間 ※カスタマイズは可能です
内容
1.DB設計とは
-DB設計とは?
-概念設計と論理設計と物理設計の内容
-設計手順とポイント
2.概念設計
-情報収集のアプローチ方法
-ER図による情報共有
-エンティティの抽出
-リレーションシップの表現
3.論理設計
-正規化の目的
-正規化のもたらす効果
-正規化(非正規形・1NF~3NF)
-業務的観点からの正規化
-DDL命令
-エンティティ整合性制約
-参照整合性制約
4.物理設計
-パフォーマンス
-インデックスの設定
-非正規化の検討
-オプティマイザ
-統計情報の取得
人材開発支援助成金を利用される方へ
多くの企業様で人材開発支援助成金をご活用されていらっしゃいます。
下記のパンフレットの内容をご確認のうえ、もしご利用になられる企業様がいらっしゃいましたらご相談ください。
人材開発支援助成金(人材育成支援コース)のご案内