いつも弊社のオープン講座にご参加いただき、誠にありがとうございます。
オープン講座の開催予定につきまして、以下に一覧をまとめております。
詳細な日程や内容については、弊社のウェブサイトをご確認いただくか、弊社担当者までお問い合わせください。
オープン講座
毎月様々なテーマの研修を開催しております
15年目になるフルネスのオープン講座。毎年約100名の受講者がご参加を頂いております。
講義と演習を通して、分析・設計工程の目的や保守性・拡張性の高いシステム開発及びその維持のための原理・原則となる知識を体系的に学習します。
講義と演習を通して、分析・設計工程の目的や保守性・拡張性の高いシステム開発及びその維持のための原理・原則となる知識を体系的に学習します。
AIエンジニアに必要な基礎知識を体系的に学ぶことができるコースです。
本研修では、Pythonの基礎からデータ分析、機械学習、ディープラーニングの内容を講義と実習を通して学習します。
あなたの「働く意味」を再発見し、仕事を通じて真の自己実現を目指します。自分の強みややる気の源を探求し、仕事の本質に迫り、仕事を通してのやりがいを再燃させるユニークな内容が満載です。
FlaskはPythonでアプリケーション開発を行ううえで選択されるフレームワークです。弊社の講師兼執筆者本人が直接、指導をすることで皆様に現場に出る前にしっかりとフレームワーク開発を学ぶ、または学び直すことができ現場への第一歩を応援させていただきます。
デザインパターンとは、Java等のオブジェクト指向の言語で使われる設計パターンとなります。
今までエンジニアが解決してきた方法(設計)が、デザインパターンとしてまとめられております。
データベースの特性を理解した上で、演習を通じてSQL文の書き方を習得します。
特にSQL文の中でもデータ操作言語(DML)の基本中の基本であるSELECT文を中心として、繰り返したくさんのSQL文を書くことで、短期間に記述能力を高めます。
要件定義書・基本設計書をUML設計の観点から解読し、詳細設計書として1つの機能のクラス図とシーケンス図を作成します。
Amazon Web Services(AWS)を利用する方を対象にAWSの利用方法を習得し、一人で構築、運用できる知識を習得できる研修です。
本研修には、AmazonLinux2(RedHat7ベース)での構築実習、またDockerコンテナによるサーバ構築演習が含まれます。
情報セキュリティマネジメント,暗号化技術,認証技術,アクセス制御技術など,サイバーセキュリティ全般について講義と演習を通じて学びます。
サイバー攻撃についても,具体的な手法や,防御方法をハンズオンにて学びます。
Google社が開発した言語で、軽量スレッディングのための機能や、動的型付け言語(Python)のようなプログラミングの容易性などがあります。
長時間動作し変更頻度が比較的低いミドルウェア層のソフトウェアを記述するのに、go言語は得意と言われております。
マイクロサービスは、小さい(マイクロ)サービスの集まったものであり、全体で1つの大きなサービスを機能します。各サービスは、それぞれのプロセスで稼働しており、サービスによって別な開発言語で作られていても動作は稼働します。
Djangoは、Pythonで作られた強力なWebアプリケーションのフルスタックフレームワークです。
研修では、Djangoの魅力を最大限に引き出す方法を、初心者でも理解しやすい形で学びます。
本研修では、Pythonを利用したデータサイエンスの基本を体験していただく研修となっております。データクレンジングや基本集計、グラフ描画処理から統計的機械学習まで基本的な手順と操作方法を学びデータサイエンティストとして基礎的な知識を習得します。
本研修ではネットワークの基本原理を演習を通じて理解をすることを目的としております。
概要としてネットワークの概要から種類、通信機器、トポロジについて学び、プロトコルの階層構造やアプリケーション層、トランスポート層、インターネット層、ネットワークインタフェース層のプロトコルについて理解を深めます。
講義と演習を通して、ソフトウェアテストの概要の理解を目的とした研修となります。
座学だけではなく演習問題を解くことによって、理解度を深めるプログラムとなっております。
VB.NETの基礎、オブジェクト指向、GUIアプリ開発手法など現場で役立つプログラミングテクニックまでを習得できます。
ドメイン駆動設計 (DDD) とは、オブジェクトの設計に役立つ原則とパターンをまとめたものです。
設計に適用することで、ドメイン モデルと呼ばれるソフトウェアの抽象化を実現しており、複雑なビジネスロジックをカプセル化できるため、実際の業務とプログラムの間のギャップを小さくすることができます。