株式会社フルネス

外国籍エンジニア向け案件/エンジニア探しSES交流会レポート(9月3日)

【オンライン・SES交流会】
9月3日(金)、外国籍エンジニア向け案件/エンジニア探しSES交流会を開催致しましたので、その模様をお伝えします。

開発プロジェクトを拡げていく為のきっかけづくり

当日は、前回と同じく、弊社代表の古川による弊社IT研修事業のご紹介とその後の商談会の構成で開催。主に外国籍エンジニアが所属されている企業様や、開発案件等をお持ちでエンジニアをお探しの企業様向けに交流会を開催致しました。「ブリッジSEを探してます!」や「バイリンガルのエンジニアが所属してます!」など、ワールドワイドな情報交換が出来たと思います。

こんな開発プロジェクト(国籍不問)が増えてきました

今回のSES交流会に参加された一部の方の声をご紹介致します。
・A社様:「社長が中国籍のC#エンジニアなので、外国籍のエンジニア向けの案件も動いてますよ!」
・B社様:「Java等のオープン系に限らず、VB等のレガシーな案件でも国籍不問の案件を持ってますよ!」
・C社様:「英語・ベトナム語・日本語を駆使するエンジニアが所属してます!」
現在ご注力中の開発案件(国籍不問)や所属のエンジニア様をご紹介してくださった方々、ありがとうございました。当SES交流会が国籍を問わず情報交換が出来る交流会としてお役に立てていましたら幸いです。

SES交流会こぼれ話

日系企業でも、普段、自分のデスクではお菓子を食べたりしていますが、会議中に食べ物を持ち込む方はまず見かけません。ところが、海外では会議中に何かを食べるのはよく見かける光景のようです。SES交流会に参加されたある外資系のシステム開発会社様によれば、リモートワークが主流になってきている昨今、海外のエンジニアとオンラインでのやり取りが増す中で、オンラインミーティング中に何かを食べながら参加される海外エンジニアの光景を見て、日本人エンジニアや担当者の殆どが「けしからん!」と思う事がしょっちゅうあるとの事です。日本では常識だと考えられていた事が、海外では非常識だったという事例は昔からありますが、文化の違いに驚くことのスピードが、今後はより早くなっていくのかもしれません。

次回のSES交流会

次回、9月10日(金)は、「Java(FW:TERASOLUNA・Spring)中心の案件/エンジニア探しSES交流会」を開催致しますので、ご興味のある方、ご都合がつく方がいらっしゃいましたら、お誘いあわせのうえ、奮ってご参加くださいますよう、お願い申し上げます。

興味があった場合どうしたらいいの?

SES交流会にご興味のある方は、下記をご参照ください。
https://www.fullness.co.jp/event/2230/exchangemeeting/
ご不明点などがありましたら弊社SES交流会事務局までお問い合わせください。
株式会社フルネスSES交流会事務局:03-5369-6517
引き続き、弊社SES交流会を何卒宜しくお願い致します。

What do you think of this post?
  • いいね (3)
topへ