
【カスタムデザイン研修】情報セキュリティマネジメント入門研修
概要
ITを利用した企業活動の中で、情報資産の扱い方には十分な配慮が必要です。昨今、情報の不適切な利用による社会問題が多く発生しています。
この研修では、情報を適切に扱うために配慮しなくてはならない「情報セキュリティ」や「個人情報保護」の考え方や取り組み方を体系立てて学習していただきます。
目的
・情報セキュリティの根本的な考え方を理解する
・個人情報保護の根本的な考え方を理解する
・PDCAサイクルを意識的に実施することができる
・社内で情報資産の扱い方に関する共通認識を持つことができる
・自身で情報を扱う際の判断を行える
対象者
・社内で個人情報を含む情報資産を扱う方
・情報セキュリティと個人情報保護を体系的に学習したい方
テキスト
オリジナルテキスト
基本日数
1日間 ※カスタマイズは可能です
内容
1.イントロダクション
自己紹介
情報の不正利用により発生している問題
企業として取り組むべき事項
2.情報セキュリティの考え方
情報資産とは
情報セキュリティの本質
機密性
完全性
可用性
リスクマネジメント
3.個人情報保護の考え方
個人情報とは
個人情報保護の本質
OECD8原則
第三者提供
4.PDCAサイクル実施の必要性
PDCAサイクルとは
情報セキュリティ監査
5.ISMSとプライバシーマーク
ISMSの範囲と要求事項
Pマークの範囲と要求事項
6.関連する法律・ガイドライン
不正アクセス禁止法
知的財産法
個人情報保護法
迷惑メール防止法、電子署名法
各種ガイドライン
7.ケーススタディ
8.まとめ
Q&A / 振り返り
人材開発支援助成金を利用される方へ
多くの企業様で人材開発支援助成金をご活用されていらっしゃいます。
下記のパンフレットの内容をご確認のうえ、もしご利用になられる企業様がいらっしゃいましたらご相談ください。
人材開発支援助成金(人材育成支援コース)のご案内